「絵本で防災教育! in 淡路」12/4(日)対談:アナウンサー古賀涼子さん×金澤麻由子

【絵本ワールドinひょうご 2022】入場無料!
たくさんの絵本と触れ合うチャンスです!
清々しい秋空のもと、須磨寺のお庭を歩いたり
涼しくて広くて絵本がいーっぱいあれば
こどももママ・パパもニコニコ笑顔で過ごせる♪
ワークショップも盛りだくさんの内容なのでコバショおすすめのイベントです!
もちろん わたくし、金澤麻由子も終日参加しています(^o^)/
【入場無料】
日時: 2022年10月8日(土)10:00〜16:30
場所: 須磨寺 青葉殿講堂
(山陽・阪神・阪急電車 須磨寺駅 徒歩5分)
〒654-0071 兵庫県神戸市須磨区須磨寺町4丁目6−8
***
主催: 兵庫県書店商業組合
後運: 日本書店商組合連合会・子どもの読書推進会議
日本児童図書出版協会・神戸新聞社
協力: (株)トーハン・日本出版販売 (株)・楽天ブックスネットワーク
【お問い合わせ】絵本ワールドinひょうご 2022 実行委員会事務局(三和書房内)
06-6413-1112(平日10:00〜17:00 土・日・祝日は除く)
豪華ゲスト
★ 原画展・山本孝さん(おばけのきもだめし/岩崎書店)
★ 原画展・かなざわまゆこ(さすらいのルーロット/出版ワークス)
ワークショップ色々あって楽しいよ
★ くらのうさとこさん(身近な紙で折方)
★作ってみようクラフトバッグ(動物・植物・昆虫・恐竜など・・)
★スクイーズ(ぎゅーっと握っても不思議ともとに戻る⁉︎新感覚グッズ)
★缶バッチを作ろう
★ありの観察会
★自分だけの「ぞうのエルマー」
今年4月に亡くなられた「ぞうのエルマー」著者デービッド・マッキーさん。
みんなだけの「ぞうのエルマー」をぬろう!
★おはなし会・紙芝居・さがし絵・・・などなど
さらに
絵本テラピー同時開催
日時: 2022年10月8日(土)10:00〜12:15
絵本が人の心をつなぐ架け橋であるという、絵本の力を借りて、
絵本テラピーワークショップをお寺で開催するのが「えほん寺ピー」
盛りだくさんの絵本イベント♪
ぜひ遊びにいらしてくださいね
特に、非常に多くの不安動揺によって揺り動かされている現時代において、
表現すべき重要な視点であると感じている。
2018年「外務省『日本ブランド発信事業』」の派遣芸術家として、
ウクライナのキエフへ訪れた。
キエフでの個展開催後も、現地との交流は続いた。
心を痛めるニュースが後をたたない中、
ウクライナで出会いサポートしてくださった方々の平和を祈り、想いをはせて。
金澤麻由子/神戸のアトリエより
今回の個展は、どんなテーマで開催するべきか
いろいろ考えましたが、2022年の世界情勢を振り返って
今必要なのは、イデオロギーを脱ぎ捨てて、真っ裸な人間とは何ぞやと
深く見つめること。原点回帰・・・
そう直感で感じまして、
美大生(大学院生時代)に修了制作展で発表した
私の原点、「実存比喩シリーズ」の映像インスタレーションを
あらためてご披露しようと決めました。
「実存比喩」
本作では、人間を、住まうこととさすらうことの狭間にある
「永遠の途上存在」と捉え、自立と孤立の葛藤のなかにある実存に焦点を当てた。
人間存在の比喩として「羊の群れ」を用い、
潜在的な孤立への恐怖心を象徴している。
羊は、個を埋没させること自体にアイデンティティーをもち、
群衆に溶け込んでいる在り様からは、
「住まうこと」への安らぎが感じられる。
そのような羊が、恐怖心を解き放ち、先頭をきって、
自身を投げ出そうとする姿勢を、三場面において描く、映像インスタレーション。
ぜひ個展会場にお越しください♪
今年は、金澤麻由子が羊たちとお迎えします(笑)
絵画教室@銀座「1DAYレッスン」開催します
〜あなたの「ぱぐ」と出会える〜
【3名定員】
続々とお申込みありがとうございます!
おかげさまで満席も出てきました♪
平日はまだお席ございますので、ぜひフルってご参加くださいね^^*
【現在の予約状況】
9月5日(月)10時〜12時(残3)
9月6日(火)10時〜12時(残3)
9月7日(水)10時〜12時(残3)
9月8日(木)10時〜12時(残3)
9月9日(金)10時〜12時(残3)
9月10日(土)10時〜12時(満席)
〜〜〜〜
参加ご希望の方はこちらから
↓↓↓
https://bokupug.com/1day
〜〜〜〜
お申し込みフォーム
数は常に変動しておりますので、満席の場合はご容赦ください。
「あなたの「ぱぐ」と出会える絵画教室」@銀座
日時:9月5日(月)〜9月10日(土)
時間:毎日10:00〜12:00
参加費:3000円
会場:銀座ステップスギャラリー(銀座駅 徒歩1分)
〒104-0061 東京都中央区銀座4-4-13琉映ビル5F
Tel&Fax 03-6228-6195
※エレベーターはありませんので階段をお使いください^^;
http://www.stepsgallery.org
初めての方でも安心してください。
とっても可愛く描けちゃいます♪
パグ以外の犬種も大歓迎ですよ。
こちらはヨークシャテリアのヨーキーちゃんも
お客様自身で可愛く描けちゃいました。
♪♪♪参加者プレミアム特典プレゼント付き♪♪♪
◆ 黒ぱぐとフォーン2匹のオリジナル絵画(12000円相当)
◆ ぼくぱぐステーショナリーセット(2000円相当)
◆ サイン入りぼくぱぐポストカード(その場でメッセージ入りでお渡しします♪)
お土産盛りだくさんの企画♪♪♪
お一人お一人をきちんとサポートしていきたいのと
3ミツを避けるため
先着3名さま限定とさせていただきます。
すでにお申し込みくださった皆様
ありがとうございます♪
ほとんどがお一人様での勇気あるご参加です!
当日お目にかかれることを楽しみにしています^^*
#ペットイラスト #ペット肖像画 #絵画教室 #愛犬の絵 #東京
私は、来月より神戸/長田の商店街近くの民家を改装したギャラリー「City Gallery2320」にて体験型アート作品展を開催します。私は過去に、国内外の都市や「神戸ビエンナーレ2011」「文化庁メディア芸術祭神戸展2012」「神戸ビエンナーレ2015国内招待作家部門」で作品展を行ってきましたが、今回、地元神戸で初個展を開催します。都市規模の芸術祭とは異なり、下町人情溢れる新長田での展示ですので、地元の方との出会いを大切にしたいと思っております。本展開催のきっかけは、オーナー向井修一さんとの出会いでした。お互い家が徒歩圏内で、私の作品をよく存じてくださっていたた経緯からお声かけいただきました。コロナ禍でイベントが少なく冷え込む新長田の街をアートで活気づけたいと思います。本展では、1階に体験型作品、2階に映像作品と絵本原画展を楽しめます。また敷地内に図書室「芸術文庫」もあり、絵本などの閲覧スペースがあります。子どもが読書にや先端アートに触れることで、感性や表現力、想像力を豊かにし、自由に発想する楽しさを伝えていきたいと思います。
◯ イベント詳細
<金澤麻由子「動く絵画」展> 入場無料
2022年4月30日(土)~5月15日(日)12時~19時
会場:City Gallery2320
(〒653-0042 兵庫県神戸市長田区二葉町2丁目3-20)
休廊:5月6日(金)、11日(水)、12日(木)、13日(金)
◯ 関連ワークショップ
<アニメーションを原理から学ぼう!
おどろき板(フェナキストスコープ)で絵を動かそう!>
2022年5月3日(火)13時~15時 会場:City Gallery2320
【対象】6名(対象:幼児以上)
【参加費】1000円(材料費 画材費込み)
【お申し込み】https://bokupug.com/anime
《お問合わせ》078-611-4959・090-1962-6126
二階俊博さんが絵本原画展にお越しになり、
テレビ和歌山や読売新聞など多数メディアに取材していただきました。
『ぼくぱぐ』作・絵:金澤麻由子(かなざわまゆこ)
作曲・演奏:古後公隆さん、歌・語り:白根亜紀さん
京都市立芸術大学音楽科の同級生コンビで息もぴったり♪
2021年6月貝塚コスモスシアターで500名席が満員御礼となった
熱演ステージが再び帰ってきました♪
胸を打つ演奏と歌声、前回お見逃しされた方、
ぜひオンラインでご視聴ください
↓↓↓
(今すぐ視聴する)
https://www.youtube.com/watch?v=dtzJmG8Viv4
2022年3月5日(土)14:00開演(13:30会場)
会場:有田川町地域交流センター(ALEC)
〒643-0021 和歌山県有田郡有田川町下津野704
絵本作家・金澤麻由子の描いた「絵」をスクリーンに投影し、
音楽・歌・語りを加えた絵本と音楽で紡ぐ新しい芸術。
【出演者】金澤 麻由子、古後 公隆、白根 亜紀
【演奏曲目】(古後 公隆 作曲)
「ぼくぱぐ」「ポワン」「さすらいのルーロット」「てんからのおくりもの」
【定員】50名 入場無料・要整理券
【申込み】2022年2月5日(土)スタート
有田川町地域交流センター(ALEC)・金屋図書館・ちいさな駅美術館・しみず図書館にて受付中
【電話申込み】℡:0737-52-4730
お買い上げのお客さまに、オリジナル描き下ろしポストカードおよびエコバッグをプレゼントします♪