実存比喩 -O•F•ボルノウの『夜の空間』より-
実存比喩 -O•F•ボルノウの『夜の空間』より-
2007
映像作品
素描、木炭、木炭紙
音響音楽「大空のプロムナード」/編曲
3分30秒/ループ 3400×2800 mm
Existence Metaphor
-From “Spece of The Night” of Otto Friedrich Bollnow-
Video installation
charcoal drawing on paper
Sound Music “The promenade of sky”/Arrange
3min30second.-loop
一枚づつ、一枚づつ、絵画をめくるようにして、羊ののどかな日常を描いた映像作品である。ここで羊は群衆の象徴として用い、また、人間を比喩している。羊は、個を埋没させること自体にアイデンティティーをもっており、羊の群れはそのことをよく表している。実際羊は、目が合い、または、群れからはみ出て個を自覚した途端に、その事実を忘れたいかのように再び個を埋没させるのだ。個を埋没させることは、自分がないという消極的な意味合いがある。しかし、群衆のなかに溶け込んで安心感を得ているのは事実としてある。なぜなら、「住まうこと」の安心感や幸福感は、個を意識しなくなったときに真に住まうことができるものだからである。ここでは、羊の実存を描くことによって、浮かび出される個の自覚に着目している。
「盲 目 の 光 の な か で」 鈴木創士
見ることは、盲目の光のなかで、 そこに世界があると信じることである。
存在はまだ存在し始めてはいない。
だから素描とは、ある哲学者が言ったように、 つねに完全な盲目状態のうちでなされるのである。
描くことによって、 われわれは物の輪郭が指し示す荒廃した暗闇のなかを、 手探りで進んでいく。 見るというこの試練のなかでは、 疑うことよりずっと前に、 世界の基盤は光によって粉砕されているからである。
自らを注視しようとする者を 瞬時にして石の塊に変えてしまう怪物メデューサと、
鏡を手にした若きペルセウスの戦いは、 いつも始められるより前に、すでに終わってしまっているのである。
プロジェクターによってすべてをあらためて非物質化すること。 コマ送りされる羊の群。
「あなたはあなたを捧げる」。
そこで生贄にされていたのは、 紙と光の中間を、目と光線の中間を移動しつつある、 描線に包囲された「存在」の誕生である。
それははたして羊の群になろうとしていたのだろうか?
鈴 木 創 士 SUZUKI SO-SI (フランス文学者、美術評論家) 著書:[魔法使いの弟子][アントナン・アルトーの帰還][中島らも烈伝]他。 訳書:ジャべス[歓待の書]ソレルス[女たち]バディウ[ドゥルーズ 存在の喧騒]アルトー[ロデーズからの手紙]他。